サッカー選手(せんしゅ) 、どんな「おしごと」かな?
サッカー選手(せんしゅ)とは、サッカーをプレーする人のこと。
サッカーをプレーすることを仕事としている人のことを、プロサッカー選手といいます。
日本(にほん)でプロのサッカー選手と呼ばれている人の多(おお)くは、J(じぇい)リーグ の中のチームにはいっています。Jリーグは、テレビなどでもよく試合(しあい)をみることができるので、 有名(ゆうめい)ですね。でも、そのほかにもJFL(じぇいえふえる)というのもあって、 こちらにも、プロのサッカー選手がいます。 さいきんでは、外国(がいこく)でかつやく(*1)サッカー選手もいますね。 これもおなじく、外国のプロのサッカーチームにはいってかつやくすることで お金(かね)をもらえるようになるのです。
では、サッカー選手のお仕事、どんなことをするのでしょう?
もちろん、サッカーをするのがお仕事。まずは、試合にでて、たくさんかつやくするのがお仕事ですね。
そのために、試合のない日でも、選手の人たちはいっしょうけんめい練習(れんしゅう)しています。
そのほか、テレビにでたり、サッカーがもっとうまくなりた子供(こども)たちに、
サッカーを教(おし)えてあげたりする選手もいます。
サッカー選手になるには?
日本のプロサッカー選手になるには、大きくわけて、2つの方法(ほうほう)があります。
1つは、スカウト。
もう1つは、セレクション。
どちらも同じく、サッカーの試合でたくさんかつやくした選手は、プロのサッカーチームの人が「あの選手は、うちの野球チームに来てほしい!」と考(かんが)え、すぐにサッカーチームに入れてくれます。
どちらも、どこかのサッカーチームでいっしょうけんめい練習(れんしゅう)して、サッカーがじょうずになること、サッカーチームの人に、どれだけサッカーがじょうずなのかを知ってもらう必要(ひつよう)があります。
おおきな大会(たいかい)や試合にでて、めだったかつやくをすると、たくさんの人にサッカーの上手なことを見つけてもらいやすいですね。
それから、プロのサッカー選手のほとんどは、視力(しりょく:目のみえるちから)が1.0いじょうあるそうです。
プロのサッカー選手には、目がいい人がおおいみたい。サッカー選手をめざす人は、目はたいせつにしましょう。
■ことばのいみは?■
(*1)かつやく・・・「活躍」とかきます。
めざましく活動(かつどう)すること。ここでは、試合などでよいプレーをする、といういみでつかっています。
(*2)スカウト・・・うまい選手をみつけてくる人、仕事。